ブログには、どうしても自分の思うところをそのまま書いてしまうので、気がつくと自分なりの考えに特化してしまっていることが多いです。でも、それを躊躇せず書くために、SNSやアメブロではなく、あえて M Dream のHPという、空間の中で、わざわざこのページに来てくださる方に読んでいただくようにしています。そうすれば、「私は違う・・・」という方が目にしてしまうこともなく(笑)共感したり、これも一つの考え、として捉えてくださる方に読んでいただけます。
なので、今このページに来て、読んでくださっていることがとても嬉しいです。ありがとうございます。
SNSの普及によって、いろんなレッスンが受けやすくなり、学校に行かなくともそれを教えることが出来、女性の起業が身近になりました。趣味程度のスキルでもカメラマンと称してSNSでお客さんを募集できるし、お金を出せばモデルのような撮影も、セレブのようなドレスを着ることも、ダンスやショーに出ることもできてしまう。それは女性の夢実現へのスタートが切りやすい環境でもあり、ありがたく、こそに参加する人は皆、生き生きとしている。これのおかげで女性はどんどん綺麗になるし、行動し始めています。
ただ、どんなビジネスでも言えることですが、参入し易くなると、供給が増え、そこでの仕事は競争が激しくなり、お客さんがいない、ということになっていくのは当然のこと。周りを見ると、「先生」ばかりです。SNSは○○教室、○○レッスンで溢れています。私も確かにその一人、でしょう。その講師、の視点で見て思うのが、やはり、そこから継続的にお客様に教えていける人とそうでない人、の違いは、一つは集客と利益意識をしっかり持っていること。利益意識、というのは、ただ高いお金を取ることでは全然ありません。長期にわたって緩やかな右上がりを描けるか、です。集客が大事なのは誰でも理解できますね。
あともう一つ、今日私が言いたいのはこちら、で、教える人が成長し続けること、です。レッスンを教える立場なら、講座を卒業したら、資格を取ったら終わり、ではないのです。大事なのは”その後”。その後も新しい情報やスキルを身につけ続けているか、です。私自身、インストラクターになった途端、自分のスキルアップの場をなくし、路頭に迷った気持ちでした。この先を学び続けていなければ、今の生徒さんがスキルアップした時に、次に教えることができなくなるのです。インストラクターとして教えていく過程でも、新たな課題はたくさん出てくるものです。そのために、投資はしていかなくてはならないのです。先日、「いつまでレッスンを受けなくてはならないのか?」という話になったことがあります。はっきり言って、ずっとです。教えていく人はずっと学び続けなければならないのです。私は学校の教師でもそれがもっと必要だと思います。英語教育も、ネットに関しても、教師がスキルアップしていない。今の子供たちに合う教育をアップテートしていない。どんな仕事でも、技術も情報も変わっていきます。生徒は成長すればその上を学びたい。
そういう環境を整えていくのもインストラクターという仕事をやるのであれば、続けていかなくてはならないのです。